
草刈りもなんとか終了し、無事事務所に帰ってまいりました。
無事、なんて大げさなぁ

なんてお思いかもしれませんが、
本日の草刈り、なかなか大変だったのです…
(もしかしたら個人的に…

)
漆山の状態はこーんな感じでして↓

草を踏み分けしながら入っていくような状態だったのですが
まず到着したとたん、あちこちから大きなハチっ!!
今になって冷静に考えれば、ハチ的には
"人間来た、警戒警戒っ!"って偵察だったんでしょうけども

あと排気ガスに寄ってくる説とかもあるようですが、
とにかく車周りをけっこうなハイテンションで飛び回られまして。
普通の人でも苦手な方はなかなかな状態だったと思うのですが
実はワタクシ(個人的なことですが)ハチ毒キャリアなんですぅぅ…

もうもう、今朝の第一記事
「漆の畑に来ています」なんて書いてた時には
実はパニック寸前。来るんじゃなかったぁぁぁぁ

と
ショックのあまり死も覚悟したくらい…
(↑大げさじゃなくて、実感したい方は一度体験したら分かりますって)
だけども来たからには畑に行かねばなりませんっ!
(写真も撮るのであんまり戦力にはなりませんけども)

茂っているので木の根元に入り込むと隠れてしまうような草です。
今回も、大部分は草刈り機、木の周りは鎌で手刈りです。
漆の木はなかなか良い感じに育っているのも多く、
いくつかの木はちゃんと上に伸びていくよう、下枝払いも併せて行いました。
立派な
漆木になるのが楽しみです♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ジャンル : 学問・文化・芸術
テーマ : 工芸
タグ : 高岡地場産業伝統工芸伝統産業漆